平成が終わり新しい時代・令和が幕を開けました。
ぼくは平成最後の日となる4月30日、フォトウォークに参加してきました。
いつもtwitterで仲良くしてもらっているたけしくん主催のこのイベント。写真好きが集まり、皆思い思いのカメラでお散歩をしながら写真を撮るといった趣旨です。
ぼくは昨年カメラを始めたので、ほぼ素人なのに加え、なかなか外に写真を撮りに行く時間も無いのでもっぱら家で子供の写真を撮ることが多かったのですが、10連休ということもあり、予定を合わせて参加させていただくことにしました!
参加者は約30名とかなりの大人数なので、当日は4つのグループに別れて行動することに。
4グループ中最も過酷でディープなウォーク(?)になったと思われます。
その模様を紹介します。
目的地は伏見区・大岩神社
我々が目指したのは伏見区にある大岩神社。伏見区といえば伏見稲荷が有名ですが、今や世界的な観光地として知られており、混雑は必至。
さらに10連休ともなれば「どえらい事になっている」のは明らかであり、候補から外し、知る人ぞ知る。というか京都に住んでいても名前すら聞いたことがない激レアスポットに行くことになりました。
めちゃくちゃ穴場です。
むしろまったく観光地化はされていない上に、今では管理する人すらおらず、時に流れとともに朽ち果てつつあります。
「フォトウォーク」というよりは「フォトトレッキング」、「フォトトレイル」といった趣きです。
[alert title=”注意”]動きやすい服装・スニーカーがおすすめです[/alert]
大岩神社へのアクセス
大岩神社へは京阪「藤森」駅から徒歩で約30分ほど。住宅街を抜け坂道をひたすら登っていきます。
[memo title=”MEMO”]クリックで大きい写真が開きます[/memo]
程なくして神社へと続く山道へと到着。大岩神社へはこの道を入っていきます。
前日の雨で路面のコンディションは×。そんなのお構いなしに突き進む。
道の両サイドは竹林になっていてちょっとした「嵐山気分」を味わうこともでき、二度美味しいです(?)
枯れ果て倒れた竹と、たくましく伸びる若竹。
雨に濡れた薄暗い小径のテクスチャ◎。
途中には沼があるのですが、普通に心霊スポットらしいです。
[say]おかしいな、そんなことまったく聞いていません。[/say]
朽ち果てつつある社に到着
大岩神社はまだ先なのですが、実は我々が目指したのは大石神社本堂より手前のこの場所。
完璧に時が止まってしまったかのような異世界が広がっていました。石造りの鳥居は京都出身の日本画家、堂本印象のデザインだそうで、遺跡を思わせる独特の雰囲気を醸し出しています。
また冒頭でも紹介したように全く観光地化されていない神社なので、ぼくたち以外には誰もいないという状況でした。道中2人ほどトレッキングをされている方にすれ違ったくらい。あたりは静寂に包まれています。
今にも崩れそうな祠。屋根から柱まですべて歪んでいます。
荒廃してしまったとはいえ、地元の方や信者さんが手入れをされているかのような形跡も。
お稲荷さんも祀られていますがこちらも鳥居の上部が崩壊。なかなかの雰囲気を醸し出しています。
他のグループがカフェでスイーツを楽しんでいる間に我々はストイックに写真を撮り続けました。
朽ちた木の根からまた小さい芽が。
この新芽がまた巨木となる頃には、ここは一体どうなっているのでしょうか。
あまりの雰囲気に怖さすら感じる場所ではありましたが、
生と死、輪廻転生を垣間見た気がします。
さて、帰りましょう。
酒蔵をちょこっと散策
伏見は酒どころとしても有名で、少し時間があったので酒蔵見学へ。
しかしフォトトレッキングをしたせいで体力ゲージが残少で、写真は撮っていません。
さて、帰りましょう。
どことなくみんな疲れの色が伺えますが、完全に気のせいです。
面白いなと思ったのが、打ち合わせゼロで全員黒い服を着てたこと。他班とは雰囲気が異なります。
たのしい飲み会
4班に別れた面々が合流して最後は飲み会が開かれました。
この日はいろんな撮り方を試してみようと思って、設定をいじりながら撮影してみたのですが、思いっきりピンぼけぶちかますのも楽しいなと思いました。
飲みの席ではいつもはスマホやPCの画面越しで見ている方たちといろいろと話せて楽しい時間でした。
前日に作ったステッカーをプレゼントしました。
われながら良く出来てる。
ご一緒したみなさん
最後に今回一緒にフォトウォークしたメンバーを紹介します。
クロギタロウさん Booksだらり庵
タケナカナミさん blancoo house
スズキさん シュミカコ
鶴さん 鶴|note
NaoさんNaoki|note
Rakugouさん(Twitter)
初参加でしたが、かなり楽しかったです。また予定が合えばこうしたイベントにたくさん出かけたいですね!平成最後に良い思い出ができました!
今回使った機材
カメラはsony α7ⅢにSIGMAの24-105mmF4、そしてSEL55F18Zです。
雨あがってよかった!
本日はよろしくお願います👁🗨#平成最後のフォトウォーク pic.twitter.com/3DT5qevNJe
— OMG👁🗨 (@omgoxorg) 2019年4月30日
レンズについては以下の記事を御覧ください。
特にSIGMAのレンズは長距離を歩くイベントには全く向かないことが発覚したのも収穫でしたw
コメント