MENU

憧れのSONY α7Ⅲを購入!!選んだ理由とこれからやりたい事など

本ページはプロモーションが含まれています


…ッ!

オラァァァッ…!!!!!

ついに買ったぞー!!嬉しい。
自分も本格的なカメラを買う日が来た。

SONYのフルサイズミラーレスカメラ、α7Ⅲ(ILCE-7M3K)を購入しました。

α7Ⅱが出た頃からずーっと欲しいと思ってたのですが、ようやく!しかも新型が出たのでⅢ!新しいやつ!やった!
といっても注文しただけでまだ手元に到着していないため触ってもいません。

レビューするにしても自分はカメラど素人ですし、スペック的な事は詳しい人のブログとか読みましょう。「α7Ⅲ レビュー」で検索するとしこたま出てきます。

なんでSONYにしたのか、どこで買ったか、これからカメラで何をするかについてのお話です。

目次

選んだ理由:α7はカッコイイから

カメラ本体のデザインってすごく重要。とにかくα7のメカっぽいいデザインが大好きなんですよね!カッケぇ!自分の周りのブロガーのみんなはFUJIのカメラを使っている方が本当多くて、次いでSONY。NikonやCanonは少ないイメージ(かなり偏ってるとは思いますが)

FUJIのデザインはクラシカルで「カメラっぽい」。ノスタルジーとかエモい印象。対してSONYはシャープでコンパクトにギュッと詰まってる感じ。「SONYのカメラは家電」なんて言われるそうですが、異論は無いですね。でもつけ加えるなら「かっこいい家電」です。

そんなわけで、スペック云々よりまずはデザイン性重視。
使っててテンションが上がりそうなのはぼくの場合SONYだったという話です。

どこで買うのがお得なのか?

これは相当悩みました。家電量販店(実店舗)、ネットのカメラ専門店、Amazon、SONYストア。

ブロガー的には(?)Amazonで買ってリンク貼ったりするんでしょうけど、最終的にSONYストアで。

その理由を説明しますと
やっぱりその前に一応ネットショップのリンク貼っときますね(ニッコリ)

SONYストアの長期保証〈ワイド〉が最強だった

カメラって基本的に持ち歩いて使う物ですし、水辺や足下が悪い斜面などアウトドアにも持っていきますよね。
怖いのがそうした場面での落下のリスク。

めちゃ高いので落として壊したら本当に泣くと思います。そんな時の味方が【保証制度】です。

通常だとメーカーの保証が1年、それにプラスして、各お店の保証が付いてる感じなのですが、SONYストアで購入すると手厚い保証が受けられます。

SONYの保証には〈ベーシック〉と〈ワイド〉の2種類があります。
ぼくがつけたのは〈ワイド〉の方。普通使用していての故障に対する保証に加えて

[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]

  • 落下などによる破損
  • 水没・水害
  • 落雷
  • 火災

[/list]

が保証対象になります!ヤバくない?!

量販店とかで勝手も保証はつくものの、使用年数によって修理費の○○%みたいな感じだったり、ユーザーの瑕疵による故障(水没とか落下とか)は保証の対象外だったりします。

この長期保証が適応できるのはSONYストアで購入した場合のみです。

[say]手厚ィ..[/say]

長期保証〈ワイド〉は有料でつける事ができます。安心を買う感じですね。アグレッシブになれる気がする。保証なんて要らない!という方は素直に安いお店で買うと良いでしょう。

保証期間は3年・5年が選べます。ぼくは3年をチョイス。3年後には買い替えるかもしれないなーと思ったからです。
お好みでどうぞ。価格はそれぞれ12,000(3年)/23,000円(5年)です。そこそこしますが、高いか安いかは人それぞれでしょう。個人的には安いと思います!

My Sony ID新規登録で10%OFF!

公式SHOPでの購入なので価格は量販店に比べて高いです。
8/8現在¥249,880(税別)になります。

価格comでチェックするとだいたい¥230,000〜といった感じで、ヨドバシカメラなんかで購入するとお店で使えるポイントがさらに10%分くらいついてくる感じです。

SONYストアではポイントの付帯はありませんが【My Sony ID=ストアのアカウント】を新規開設すると10%OFFで購入できます!
実質お店でもらえるポイントをソッコー使ったみたいなイメージですかね。

登録はSONYの公式HPから行うことができます。
https://www.sony.jp/

手始めにレンズキットにしました

カメラ買ったらレンズも欲しくなるじゃないですか。しかしどれもすごく良いお値段なんですよね。
でいろいろと物色してたら

[say]8万か。安いな。[/say]

みたいに金銭感覚がバグって来たので、正気を取り戻してレンズキットを買いました。
普通に危険です。

レンズキットは元からレンズついてるやつ。欲しいレンズはあるのですが、すごく品薄で2ヶ月待ちとからしい。
写真撮れないと意味ないので、レンズ選びは改めて別の機会に。レンズキットについているレンズもだいたい2万円弱で売却できるようです。

新しいレンズ買って不要になったら売っちゃえば良いかなと思います。

総額は?

気になる合計金額はこのような。

α7Ⅲ(ILCE-7M3K)ズームレンズキット+長期保証〈ワイド〉3年−(MySONYID新規登録10%OFF)=合計金額 255,843円(税込)

やっちゃいましたねぇ。さすがに「大丈夫かな…?」ってポチる直前でしばらくフリーズしましたw
もちろん一括払いです!で、さらにメモリーカードとか細々したものを1万ちょいくらい買いましてほんとにお金を全部使いました!

「お金を全部使うと増える理論」を身をもって検証します

ちょっと前に話題になってたZOZOTOWNの前澤社長の「お金使えば増えるよ」って話。
ご存知の方も多いかと思います。

[sanko href=”https://r25.jp/article/545051307150263563″ title=”限界まで使え。“世界の前澤”が語る「お金を増やす方法」はシンプルだった” site=”新R25″]

とにかく、どんどん使えと。限界まで使い込むと、それが明日の自分の活力になります。
そして、お金は自分が楽しいと思うことや、人を喜ばせるために使うと増える。これに尽きますね。

これはぼくも的を射ていると思っていて
[timeline]
[tl label=’step.1′ title=’無理してなんか買う’]
[/tl]
[tl label=’step.2′ title=’使いこなすために勉強する’]
[/tl]
[tl label=’step.3′ title=’スキルが上がる’]
[/tl]
[tl label=’step.4′ title=’お金が増える’]
[/tl]
[/timeline]
みたいな感じなんでは?と。

実際に新しいパソコンを買うと仕事の効率やモチベーションが上がるし、作業時間が短縮されて自由な時間が生まれたり、使いこなす為の勉強の過程でアンテナの感度が高まったりと【いい感じにお金使うと自分に返ってくる】みたいなのはマジであると思います。

というわけでぼくもこのカメラを使って新しいことにどんどんチャレンジしていきます。

良いカメラ買ってなにするん?

正直言ってカメラ素人の自分にとってα7Ⅲというカメラは贅沢過ぎかもしれません。カメラ警察のみなさんに怒られそうですが使い方も全然分からん。1つ前のα7Ⅱだったら大体半額くらいで手に入りますしね。

しかしですね
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]

  • 性能が良いに越した事はないので、一番新しいやつ欲しい
  • RAW現像とかをマスターして仕事にも役立てたい
  • 4K動画も撮りたい

[/list]
というのがα7Ⅲにした主な理由。

突然ですが、α7Ⅲで撮影された動画です。

[youtube]
https://youtu.be/KkIT2UL0L_g
[/youtube]

[say]どちゃクソエモくないですか?!好きすぎる。[/say]

カメラ買おうと決心して毎日のように見てます。素晴らしいクオリティ。自分も動画撮りたい。もちろんスキルや知識がなさ過ぎるけど、道具は手に入れたんで勉強したらそれなりにできるんじゃないかな?という謎の自信がw

しかし機材さえあれば理論上可能なんですよね。すごいクオリティの物が作れるカメラが手元にある。
これはヤバいことなんですよ!

ということでこれからガッツリお勉強ですが、色々楽しみですね!
みなさんも無理して現状買える一番良いものにお金使っていきましょう。

ぼくはガチでスッカラカンです!

果たしてお金増えるのか?!はさておき、色んな所に出かけていい写真たくさん撮りたいと思います!実際に品物が届くまでまだかかりそうなので、実際に届いたらまた記事書きたいと思います!!それでは!

【おすすめ】Amazonでお得にポイントを貯める方法

Amazonで買い物をするならギフト券に現金をチャージするのがおすすめ。金額に応じて最大2.5%のポイントが貯まり、次回のお買い物に使えます。

[say]手続きはカンタンです[/say]

[timeline] [tl label=’手順1′ title=’Amazonギフト券を購入’]

Amazonでギフト券(チャージタイプ)を購入します

[/tl]

[tl label=’手順2′ title=’現金をチャージ’]

【コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い】を選択し、コンビニ・ATM・ネットバンキングのいずれかでチャージします。

[/tl] [tl label=’手順3′ title=’ポイントを受け取る’]

チャージした金額に応じで例題でチャージ額の2.5%がAmazon内で使えるポイントとして利用できます。※ポイントは、翌月の中旬頃に付与[/tl]

[/timeline]

[box class=”box3″]

現金をチャージするごとに何度でもポイントを受け取ることができるので、頻繁にAmazonで買い物をする方はあらかじめいくらかチャージしておけばお得に買い物ができますね!また、チャージした現金の有効期限は10年となっているので、うっかり失効してしまったということもありません。

Amazonギフト券を購入する

 

詳しくはAmazon公式サイト

[/box]

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

PLZ Share!!!

コメント

コメントする

目次
閉じる