先日、二本目の万年筆を購入しましたのでレビューします。買ったのはプラチナ万年筆の#3776センチュリー《M(中字)》というやつです。以前紹介したものと同じ万年筆のペン先(ニブと言います)の太さが違うもの。
で、なんで二本も万年筆が必要なのか?ということですが「用途が違うから」とかそういうもっともらしい理由だけではなく、自己満足に近いと思います。
#3776というペンは、コスパ、品質ともにとても優れているので、細字に続き中字も欲しくなった。
という理由です。
万年筆はとにかく書きやすい筆記具であるし、使っていて気持ちが良いものです。一度使うとヌルヌルの書き味にハマると思います。万年筆というとメンテナンスが必要だったり「難しいお作法」があるように考えている方も多いと思いますが、このペンに限ってはメンテナンスはほぼ要りません。
とにかく気軽に使える。筆記具なので「普段通り」に使うのが一番です。
今回はせっかくなので細字との比較も紹介します。ぼく自身一本目を買うときに細字か中字かですごく悩んだので、参考になれば幸いです。
#3776の魅力
僕自身は万年筆のマニアでもなければ知識が豊富なわけでもないです。言ってみれば初心者ですから、まずはどんなのが良いの?って調べるところから入りました。
そして行き着いたのが#3776という万年筆でした。これの最大の特徴は先ほども触れましたが「手入れが楽」という点につきます。独自技術のスリップシール機構によりインクの乾きを抑えることに成功しています。

1年放置してもまたすぐに書き出せるのだとか。
万年筆は一般的にペン先のインクが乾くと目詰まりして書けなくなる物なのでこれはとても画期的な発明です。
手入れが簡単で初心者に優しい=最初の一本にふさわしいと言えます。
しかしもっと安くて初心者向けの万年筆もあります。LAMYのサファリなどはポップな配色・デザインで若者にも人気の一本。だいたい5000円くらいで買えます。
ただ、サファリのペン先はステンレスで少し固い。一方#3776は14金。いわゆる「金ペン」と呼ばれるもの。
金は柔らかくしなるので、筆圧に応じて線の強弱をつけられたり、味のある字が書けます。
このあたりは完全に好みだと思うのですが、せっかくの万年筆ですから、ぜひとも金ペンを試してもらいたいです。大きな文具店や百貨店の文房具コーナーなどでは試し書きをさせてくれるお店も多くあるので、機会があれば是非。
“仏壇カラー”がやっぱり渋い

前回はシャルトルブルーという軸を買ったのですが、今回購入したの「ブラックインブラック」。軸が黒のもの。
黒と金で通称「仏壇」と呼ばれるベタな万年筆です。とても渋いですね。
2つを並べるとこんな感じになります。

好みの問題ですが、個人的には「黒かっけェ。」と思いました。良く言えば「重厚」、悪く言えば「地味でベタ」なデザインです。ブルーの軸も綺麗でいい感じですよ!若干スケルトンになっています。お好みでどうぞ。ワインレッドみたいなやつもあります。
最初からカートリッジ(インク)が付属していますが、今回はコレは使わずかわりにコンバータを買いました。

これを装着するとペン先からインクを吸引することができ、どんなインクでも使えるようになります。
各社たくさんのインクを発売しています。つまり無限の組み合わせが可能。「インク沼」への入り口となります。
さっそくインクも購入しました

ペンと同時にインクも購入しました。こちらはパイロットというメーカーが出している色彩雫(いろしずく)というシリーズで、鮮やかで個性的な発色のインクで大人気の商品。ボトルデザインも秀逸で、ついつい集めたくなるやつです(危険です)
iroshizuku<色彩雫> | 筆記具 | 万年筆 | インキ | 製品情報 | PILOT
なかでも不動の一番人気と呼ばれる【月夜】を選びました。万年筆インクの中で“ブルーブラック”と呼ばれる「濃い青」に分類されるインクです。すこし緑がかかっていて深みがあり綺麗な色です。
おもむろにコンバータにチューッ!っと吸わせます。

これで準備ができました。
余談ですが、数年前に話題になった「例の動画」で使われていたインクもこの[月夜]だそうです。
この動画で使われているペンはとても柔らかく、かなり特殊なものです(しなりがエグい)マネしたくても素人がこんなに上手に使えませんのでご注意ください。延々見ていられる動画ですね。こんなにうまく書けたら楽しそう!
実際に書いてみます
では中字と細字、実際に書き比べてみます。

字がきったねぇ!!!(絶望)
ほんとうに申し訳ありません。ご参考程度に。これは結構大事な情報なんですけど『万年筆買ったからといって字がうまくなるワケではない』ので気をつけてください。
書き味の印象(主観です)
中字
太さは0.7mmくらい(もう少し太いかも)でインクフローはとてもいいのでヌルヌル書ける感じです。画像を見てもらうとインクの濃淡が確認できるかと思います。アジのある字がかけるので、字がヘタな方でもごまかせます書いていて楽しいです!
オールラウンドに使えて万年筆らしい筆跡です。
細字
太さは0.5mmくらい。細いので少しカリカリした書き味ですが、線がかすれたりすることはありません。普段ボールペンをよく使う方にもすんなり使えると思います。線はシャキッとシャープな印象。手帳などの小さい紙に書くのに適しています。
ちなみに使用したノートは、ぼくがいつも使っているypadというスケジュール帳。
少し厚手でフカフカした紙です。このスケジュール帳もとても使い勝手がよいのでお勧めです。万年筆インクでも裏抜けの心配はありません。
新入生・新社会人へのギフトに最適

この春から大学へ進学する方や、新社会人への贈り物に万年筆はすごくオススメ。持つだけで少し大人になれる感じがするし、記念の品としても存在感があります。
そして#3776はプラチナのエントリーモデルなのでかなりお値段抑え目で嬉しい。なにより、スリップシール機構のおかげでこまめなメンテナンスが不要と言う点も初心者にはありがたいです。
1本目の万年筆としては最適だと思います。
定価は1万円ほどですが、ネットで買うと6000円くらいです
良い買い物をしました。自信を持ってオススメできます。
【おすすめ】Amazonでお得に買い物する方法
Amazonで買い物をするならギフト券に現金をチャージするのがおすすめ。金額に応じて最大2.5%のポイントが貯まり、次回のお買い物に使えます。

手続きはカンタンです

【コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い】を選択し、コンビニ・ATM・ネットバンキングのいずれかでチャージします。
チャージした金額に応じて最大でチャージ額の2.5%がAmazon内で使えるポイントとして利用できます。
※ポイントは、翌月の中旬頃に付与
現金をチャージするごとに何度でもポイントを受け取ることができるので、頻繁にAmazonで買い物をする方はあらかじめいくらかチャージしておけばお得に買い物ができますね!また、チャージした現金の有効期限は10年となっているので、うっかり失効してしまったということもありません。
詳しくはAmazon公式サイトで
ブルーブラックですか!おしゃれな万年筆ですね〜。かっこいいです!!